捨てないで!ブロッコリーとセロリのお得な食べ方
			捨てがちな部分こそ高栄養「ブロッコリーとセロリ」の有効利用
ブロッコリーが食べられる部分は、あのもこもことした「葉」の部分だと思っていませんか?
セロリの葉っぱは美味しくないし食べられないと思っていませんか?
実は、捨てがちなセロリの葉っぱやブロッコリーの茎ほど、高栄養で美味しく食べられるものだったのです!!
ブロッコリーの茎は優秀なビタミンの宝庫
ブロッコリーはβカロテンとビタミンCが豊富で、ビタミンCはミカンの4倍、βカロテンはキャベツの3倍とも言われています。

100グラムで1日分のビタミンCがとれるブロッコリーですが、基本的に食べる時は、花蕾と呼ばれるあのもこもこした部分のみ、切って火を通して食べているかと思います。
ですが、ブロッコリーの茎には花蕾と同じくらいの量のビタミンCやβカロテンが含まれている他、食物繊維は花蕾以上。
茎は堅くて食べられないと思われがちですが、茎の中央部分は柔らかく甘みがあるため、堅い周囲の皮の部分を剥き、薄切りにして食べるととても美味しく食べられます。
因みにブロッコリーには「スルフォラファン」と呼ばれる、抗酸化作用とデトックス作用の強い優れた成分が含まれており、一部の研究では「がん予防が期待できる食材」として注目されています。
そんなブロッコリーですので、余すことなく食べるようにしましょう。
【ブロッコリーの茎の美味しいレシピ】
ブロッコリーの茎で作れる簡単で美味しいレシピを紹介します。
■ブロッコリーの茎のスープ■
□材料□
- ブロッコリーの茎
 - 卵
 - タマネギ(1/4)
 - コンソメスープの素
 - 塩こしょう
 - 水
 
□作り方□
- ブロッコリーの茎の皮を剥き、中の柔らかい部分を短冊状に切ります。
 - タマネギは皮を剥き、薄切りにしましょう。
 - 鍋に水を張り沸騰させます。
 - 沸騰した鍋の中にタマネギ・ブロッコリーの茎を入れ軽く火を通していきます。
 - ブロッコリーの茎とタマネギに火が通ったら、コンソメスープの素を入れ、塩こしょうで味を調えます。
 - 仕上げに沸騰させた状態で溶き卵を入れて、すぐに火を止め、蓋をして卵とじにして完成。
 
ほんのり甘く、優しい味なので二日酔いの朝や、病気の時、またパスタやパン食の時のスープとしてとても美味しく食べられれます。

ブロッコリーを購入した際は、茎は捨てずにスープで有効利用しましょう。
セロリの葉っぱは茎よりも栄養価が高い!?
セロリはスーパーで売られている時点で葉っぱが落とされていたりと、その「茎」を楽しむための食材と思われがちですが、実は葉っぱの方がとても栄養価が高いのです。

セロリはβカロテンが豊富なのですが、葉は茎の2倍のβカロテン量を持ち、さらに、血流をよくする効果のある「ピラジン」という成分に関しては、葉っぱだけに含まれるお宝成分ですので、ぜひ食べてもらいたい部分です。
セロリの葉っぱには栄養素が多く含まれるだけではなく、香りの成分には加熱により料理の味を深め、コクを出す働きもあり、美肌や疲労回復、便秘解消精神安定といった女性に嬉しい効果がたくさんあります。
スープなどにしてコクを出すのもよし、煮物料理に混ぜて風味を出すのも良しの素材です。
但し、葉は茎の部分の栄養素を吸い上げてしまうので、購入後は葉を切り落として別にして保存するようにしましょう。
【セロリの葉の美味しいレシピ】
セロリの葉でできる美味しくて簡単なレシピを紹介します。
■セロリの葉のパンケーキ■
□材料□
- ホットケーキミックス
 - 卵
 - 牛乳
 - セロリの葉
 - オリーブオイル
 
□作り方□
- セロリの葉をみじん切りにします。
 - ホットケーキミックスに卵・牛乳を混ぜ「やや固めに」ホットケーキの素を作っていきます。
 - ②のホットケーキの素の中に、みじん切りにしたセロリの葉を入れ、よく混ぜます。
 - フライパンを熱し、オリーブオイルに熱を通し、③のセロリの葉が混ざったホットケーキの素を入れます。
 - 通常のホットケーキを作るのと同じようにして、パンケーキを焼いてきます。
 - 両面焼けて火が通ったら完成。
 
野菜入りパンケーキとして栄養もあり、苦みが大人にとってはほどよい美味しさに感じられる、食事ホットケーキになります。

少しパンケーキがぱさつく時は、バターをつけて食べるとさらに濃厚に美味しくなります。
子どもに食べさせる時でも、スープにするよりも食べやすいので、ぜひ試してみてください。